久々の朝の地元街角ウォーキング(気ままにwalk188)
5月30日、曇り。今日はのうね健康まつりの日。私は例によって取材班として、カメラを首に、そして腰にかけて、ウォーキング、ニュースポーツの写真を撮るべく、東奔西走。ニュースポーツの写真を撮り終えたころは、エントリーしたウォーキングの最後尾は1キロ先。小走りに歩くこと、16分、長畝区の実盛堂での小休憩でやっと追い付く。
実盛堂の前で、齊藤実盛とこのお堂の説明を聴き、参拝をして向かうは、昨年秋、重機なども使って整備した竹田川遊歩道。長畝地区から北側、ミルコンの裏手の方から竹田川沿いの道を川上橋まで上るルート。川面から運ばれる風は心地よく、また地盤が悪い箇所には瓦を砕いたものを敷き詰めており、足に優しい。
程なくして川上橋に到着し、交差した丸岡川西線を右折。しばらく道なりに進んで、外からも利用できる北陸自動車道女形谷サービスエリアでトイレ休憩。ここの食堂の麺類と『竹田のあげ』が評判だ。
美味しそうな匂いの中、小休止して、いわゆる山手線(中川松岡線)を南下。しばらく歩いて右(西)に下り、県指定天然記念物の「女形谷の桜」の横を通過。樹齢五百年余り、この集落を守って来た感じ。ここから、農道に下って、南進し『霞の郷』に。ここは温泉施設と福祉保健センター、デイサービスセンターが併設されたの複合施設だ。湯上がりで、上気した気持ち良さそうに、お客が出てくる。
ここから五味川沿いの農道を南下して、松川橋のところを右折し、スタート地点の長畝小学館グラウンドに到着。時間は11時8分。トータルの時間は1時間46分、歩数は1万1000。足腰が結構ガタつく情けない状況。これからも鍛練が必要だ。
<手軽にチェック:にほんブログ村のブログ>
散歩・ウォーキングのブログ http://outdoor.blogmura.com/walking/index.html
福井情報のブログ http://local.blogmura.com/fukui/
史跡・神社仏閣のブログ http://history.blogmura.com/his_shiseki/
庭・花づくりのブログ http://flower.blogmura.com/niwa/
花の名所・植物園のブログ http://flower.blogmura.com/flowerplace/